矯正治療で歯が動くメカニズム
矯正治療では、歯に少しずつ力をかけることで歯並びを整えます。ワイヤーが元の形に戻ろうとする力やワイヤーのしなりを利用して、歯に力を加えます。ワイヤーの素材や形、太さなどを調整しながら理想的な位置へと動かしていきます。
歯が動く過程
歯の周りには、歯を支える歯槽骨があります。歯槽骨と歯の根の間には歯根膜という弾力のある膜があり、歯にかかる衝撃を和らげるクッションの役割を果たしています。矯正装置が歯に力をかけると、歯根膜に刺激が伝わって歯が動く方側の歯根膜が縮み、反対側は引き伸ばされます。
歯根膜には一定の厚さを保とうとする性質があるため、歯根膜が変化すると、それに面した歯槽骨も変化します。また、骨を溶かす細胞が活発になると共に骨を作る細胞が作られ、歯根膜が元の厚さに戻ります。
これを繰り返すことで歯が少しずつ動くのです。歯や歯槽骨への負担を抑えて歯を動かすには、3~5週間に1回のペースで矯正装置を調整する必要があります。
マウスピース矯正も上記と同様の原理を利用して歯を動かします。まず、スキャナーで歯型を採りデジタルによって理想の歯並びをシミュレーションします。その過程で少しずつ歯を動かしていくために形状が少しずつ違うマウスピースを矯正に必要な枚数作製します。このマウスピースを2週間ごとに交換していくことで歯並びが少しずつ動いていき、最終的に理想の歯並びへと矯正していく治療方法です。
『マウスピースで本当に歯並びがきれいになるの??』と疑問をお持ちの方もご安心して当院へご相談ください。また、当院では他院でマウスピース矯正を断られてしまった方のご相談もお受付しております。
矯正治療で行う主な歯の動かし方
水平移動させる
歯根を平行に移動させます。歯並びは平行であることが理想とされています。
傾斜移動させる
歯の根の先端付近を支点として回転するように動きます。
回転させる
ねじれた歯を元の角度に戻るように回転させます。支点に対してうまく回転することが理想です。
引っ込める
伸びた歯を骨の中に沈み込ませます。他の動かし方と比べて難易度が高く、高い技術と工夫が必要です。
引っ張り出す
歯根を引っ張り出すように伸ばす動かし方です。歯周病によって歯槽骨が下がっている場合に、骨の高さを作るために行うケースもあります。